

固定回線が施設出来ない環境や、監視先が移動する際にモバイルデータ端末を利用して接続します。※専用のモバイルデータ端末有り
スマートデバイス(iPad、iPhone、Android端末)、パソコン、携帯電話で現場のライブ映像をモニター可能。(携帯電話は静止画のみ)
モバイルの接続状況を絶えず監視しております。キャリア側から強制切断されても再度IPアドレスを取得します。
登録されたプリセットポジションを自動巡回し、画像をメールで送信設定した時間帯、間隔にてご指定のアドレスへプリセットポジションに登録した画像を送信したします。
WEBブラウザでカメラ映像のモニターを行うので、特別なビューワーソフトは不要です。
カメラ制御(PTZ)も可能なので、アングル変更・ズームなど自由自在です。カメラの向いている方向のスナップショットを常時SSDへ記録します。録画画像を遠隔で再生ができます。

※SSD異常発生時にメール通知が可能です。
- カメラの向いている方向のスナップショットを常時SSDへ記録
- HDDのように駆動部がなく耐環境性に優れているためレコーダを設置できない場所に最適
- カメラ1台で常時録画した場合、約7日分の記録が可能!(カメラ1台の場合、約1枚/秒で記録)
- 録画画像を遠隔から再生可能
- 録画画像のHTTPダウンロードが可能
カメラ台数と記録日数※おおよその目安としてお考え下さい
接続カメラ台数 | 1台 | 2台 | 3台 | 4台 |
---|---|---|---|---|
記録日数 | 約7日 | 約5日 | 約3日 | 約1日 |

- スナップショットのSSD録画
- 録画画像の再生
- 録画画像のHTTPダウンロード
- 自動巡回時のスナップショットをメール送信・FTP/SFTP転送
カメラ1台(プリセット数4)、10分間隔で24時間巡回した場合の
録画枚数と記録サイズ※おおよその目安としてお考え下さい
記録枚数 | 記録サイズ | 記録日数(64GB SSD の場合) |
---|---|---|
576枚/日 | 約36MB/日 | 約1,600日 |

- プリアラーム(アラーム前)とポストアラーム(アラーム後)のスナップショットのSSD録画
- アラーム録画画像の再生
- アラーム録画画像のHTTPダウンロード
- アラーム時のスナップショットをメール送信・FTP/SFTP転送
※スナップショット画像は本装置がその時点で取得できる最短の間隔で保存します。

様々なシーンで高く評価されています
某電力会社様
- 発電施設のモニター用として
(3G回線とSSD録画機能が評価されました) 某県警様
- 捜査用として(3G回線を用いた可搬性が評価されました)
某府立病院様
- エレベータ内のモニター用として(固定回線が引けない場所のため)
某アウトレットモール様
- 駐車場用モニターとして(固定回線より導入が低コストのため)
某土木工事会社様
- 災害復旧工事現場のモニターとして
(3G回線を用いた可搬性が評価されました) 某工務店様
- 資材置場の防犯用として(固定回線より導入が低コストのため)
某鉄道会社様
- 駅舎工事現場のモニター用として
(固定回線より導入が低コストのため) 某大学山岳研究所様
- 気象観測目的として(固定回線が引けない場所のため)

防塵防水等級 | JISC0920のIP-X5に準ずる |
---|---|
材質 | 【本体・内部金具】SPCCアクリル焼付塗装 【ドーム・モニター用窓】アクリル 【ネジ錠ヒンジ】SUS |
カラー | 【本体・内部金具】ブラック 【ドーム・モニター用窓】ブルースモーク |
重量 | 約5㎏ |
商材のお問い合わせはこちらから